Posted:C-DEPOT STAFF 2016年2月21日 00:34
この度、C-DEPOTの公式サイトを、下記URLに移転することといたしました。
今後の活動報告を新サイトより紹介させていただき、C-DPEOTの活動をより魅力的に伝えていきたいと思います。
http://c-depot-terminal.jp
長らくC-DEPOTを支えてくれた当(旧)サイトですが、しばらくはアーカイヴとして存続させておく予定です。
これからもC-DEPOT及びメンバーの活動をぜひご注目いただければ幸いです。
C-DEPOT代表 金丸悠児
Posted:C-DEPOT STAFF 2015年12月22日 09:47
この度、昨年に引き続き、青山のスパイラルにて開催する、THE ART FAIR +PLUS-ULTRA 2015 に出展することになりましたのでご案内します。
ーーーーーーーーーー
THE ART FAIR +PLUS-ULTRA 2015
ANIMA
Artists 青木伸介 斧原由季 福田星良 Riyo
Director 金丸悠児(C-DEPOT)
会期 12月22日(火) - 24(木) ※ULTRA category Term2
時間 11:00 - 20:00
会場 スパイラルガーデン(WALL No.9)
http://systemultra.com
「ANIMA」とは生命や魂のことを指し、Animal(動物)の語源となる言葉である。
動物は古来より、時に家族や友人として、時に畏怖の対象として生活の中に根付き、感情や思想を投影する器として、人々の心の隙間を埋めてきた。本展では4名のアーティストが、「ANIMA」というワードに続く「L」を各々の視点で配置することにより、獣たちの魂が宿る器として描かれた「動物」をアートへと昇華させる。
ーーーーーーーーー
Posted:C-DEPOT STAFF 2015年11月 2日 17:55
2015年11月3日まで旧渋谷区庁舎で開催されていました、C-DEPOT alternative @ シブヤのタマゴのレポートです。
(上)(右)まずは掃除から。
(上)(右)設営風景
(上)(右)内田有さん現場制作!
着々と設営が進んでいきます。
(上)(右)小松冴果さん
(上)稲田貴志さん+堤岳彦さん(右)永富由佳子さん
(上)堤岳彦さん(右)かなやまひろきさん
(上)大西高志さん(右)松本祐一さん
(上)(右)細井世思子さん
(上)(右)金丸悠児さん
(上)(右)大石麻央さん
いろんな方が手伝ってくれます。たまに休憩。
(上)(右)JuliaMさんによるパフォーマンス。区長室でおこなわれました!
ーーーーー
さよなら区庁舎
会期 2015年 10月25日(日)~11月3日(火)
会場 渋谷区総合庁舎
時間 10:00~18:00
ーーーーー
[C-DEPOT 参加Artist]
金丸悠児 堤岳彦 juliaM 大西高志 かなやまひろき
永富由佳子 細井世思子 内田有 稲田貴志+堤岳彦 大石麻央
松本祐一 BlockingWood 小松冴果
Posted:C-DEPOT STAFF 2015年11月 2日 13:57
この度、ドキュメンタリー映画作家の都鳥伸也さん、都鳥拓也さん兄弟によるC-DEPOTの活動を記録したドキュメンタリー映画が完成いたしました。今回は、完成記念上映会とアーティストトークなどのイベントについて、お知らせいたします。
ーーーーー
映画『響生 アートの力 アーティスト集団C-DEPOTの軌跡』
完成記念上映会&アーティストトーク
上映日 2015年11月21日(土)
時間 ①16:00~ ②18:00~ ③19:40~
※各部上映の後、金丸悠児氏を含むC-DEPOTメンバーと都鳥伸也監督による30分のアーティストトークを行います。
料金 前売り券 1200円 当日券 1500円 DVD付チケット 6000円
主催 有限会社ロングラン 映像メディア事業部
問合せ 0197-67-0714
ーーーーー
Posted:C-DEPOT STAFF 2015年10月20日 12:48
渋谷区庁舎解体、ラストフェスティバルに、C-DEPOTメンバー13名が参加します。
50年目の再生を迎える渋谷区庁舎が、解体を前に、渋谷を愛する人々の参加の場として特別解放します。
国内外の多様なクリエイターによるアートやデザイン、ワークショップや講演会を通じた参加型のフェスティバルです。さまざまなタマゴから生まれる多様な渋谷を体験しに来てください。
ーーーーー
さよなら区庁舎
会期 2015年 10月25日(日)~11月3日(火)
会場 渋谷区総合庁舎(C-DEPOTは6F奥のスペースです。)
時間 10:00〜18:00
ーーーーー
C-DEPOT alternative
「Alternative(オルタナティヴ)とは「もう一つの・代替する」と言った意味で使われ、
アートにおいては、従来の用途とは異なる運営をされる空間を差す「オルタナティヴ・スペース」と広く定着しています。
「シブヤのタマゴ」の舞台である旧渋谷区総合庁舎は、1964年より50年の時を経て区役所としての役目を終え、 今、文字通り「オルタナティヴ」な空間として私達の展示会場となりました。
多くの人々の営みを支えたこの空間に、C-DEPOTアーティストの作品が掛け合わさることで、
従来の展示空間では味わえないような、エネルギーと緊張感が生まれるでしょう。
とても限られた期間ですが、この試みがアートの更なる可能性を示唆するものとして、
皆さんの感性に響くことになれば幸いです。
[C-DEPOT 参加Artist]
金丸悠児 堤岳彦 juliaM 大西高志 かなやまひろき
永富由佳子 細井世思子 内田有 稲田貴志+堤岳彦 大石麻央
松本祐一 BlockingWood 小松冴果
↑こういった空間がアートによって、どう変わるのかが楽しみです。