EXHIBITION C-DEPOT 2010 旅 -voyage-: 2010年8月アーカイブ

2010年8月アーカイブ

新しい『旅』へ -門田奈々-

Posted:2010年8月23日 22:07

fc02b240.jpg

新しいnana(仏語で『女』の意)の『旅』が始まります。

上海には三人のnanaが参ります。

こちらでも制作過程他を書いておりますので良かったらご覧下さい。


An effect of ...の軌跡 -Riyo-

Posted:2010年8月 8日 12:49

pic1.jpg液体の染料でイメージに合わせた色を作ってい きます。ロウ染めは重ねて染めていく手法なので、 ひとつひとつの色は1色でも重ねてもきれいに染ま るように試しながら計画します。

pic2.jpg
高温で液体状に溶かしたロウを専用の筆を使っ て絵を描くようにしみ込ませていきます。しみ込ん だ状態で布と一緒に固まったロウの部分が染まら なくなります。こうして染料をせき止めることで形に していきます。

pic3.jpg
裏から見るとこんな感じです。どの作品かわか りますか?光が透けて色が重なっているのが少し見 えてます。こんな風に染まり具合を確認しながら、 染める→ロウ置き→染める...をひたすら繰り返し ます...

pic4.jpg
ここまで来ると完成が見えてきます。あと10~ 15色くらいでしょうか。。。染めが終わったらロウ落 とし→定着→水洗を経て、完成です!!

おかげさまの軌跡 -山本理子-

Posted:2010年8月 8日 12:45

pic1.jpg
おかげさま卵を発見!

pic2.jpg
折れ曲がりの幼おかげさま

pic3.jpg
更に折れ曲がってサナギおかげさま

pic4.jpg
そして成おかげさまの誕生!

世界の信号機の軌跡 -八田大輔-

Posted:2010年8月 8日 12:38

pic1.jpg
まずガラスを選んで型紙大にガラスカッターで ガラスを切ります。このカットが1ミリづつでも大き さが違うと後々悲しい事になります。

pic2.jpg
カットしたガラスにグリザイユという絵付け専 用の絵の具で絵付けします。絵の具の成分は主に 酸化鉄やガラス粉末などです。基本的にステンドグ ラスは透過光で鑑賞するものなので、絵付け作業に はライトボックスがかかせません。
pic3.jpg
絵付けしたガラスは触ると絵の具が取れてしま うので専用の窯で600°C~620°C位で焼き付け ます。焼成されたガラスは特別の薬品などで無い限 り絵の具が取れてしまう事はありません。

pic4.jpg
ケイムと呼ばれる鉛線でガラスを組んでいきま す。鉛なので少し力をかければ意外と簡単に曲がり ます。組み上がったら繋ぎ合わせた鉛と鉛を半田し ていきます。


KITSUNEの軌跡 -安岡亜蘭-

Posted:2010年8月 8日 12:33

pic1.jpg
ベースとなるキツネのお面です。

pic2.jpg
イメージスケッチをします。画面の形からイメージ する時や、具体的に描きたいモチーフがある場合もあ りますが、今回は色からイメージをふくらませることに しました。青色がきれいに見えるような夏らしい作品に しようと思います。ちなみにこの色見本帳は手作りで、 10年以上使っています。これの他にもう1冊あります。 私が制作する上で欠かせないもののひとつです。

pic3.jpg
スケッチを元に鉛筆で薄く下描きをします。(お 面に朱色が部分的に入っていましたが、描きやすい ように白く着色しました)平面作品を作る時は、完 成に近い下図を別に描きますが、立体の場合はそれ が難しいので、少し描いて、細かい部分は後程描き 足したり、修正したりといった作業を重ねていきま す。

pic4.jpg
アクリル絵具を使って着色していきます。使う 筆は主に面相筆や平筆です。

pic1.jpg
私は様々な金属を用いて制作しています。ここ では鍛金という技法について簡単に説明します。鍛 金とは板を叩いて形作る技法です。作りたい場面に 合わせて、素材、厚さを選択していきます。今回用意 したのは銅板1.2ミリ厚。

pic2.jpg
まず、仕上がりを計算しながら板を切っていき ます。ここから銅板を叩いていくのですが、加工しや すいように火に掛けます。銅は熱を加えると柔らか くなり、叩くと堅くなります。堅くなったらまた火に 掛ける。この作業の繰り返しです。

pic3.jpg
叩くこと半日。平らな板からここまで立体になり ました。叩くときは当て金と呼ばれる道具を用いま す。形によって使う当て金は違うので、多いときは 30 種類くらい使用します。ここまではシンプルな形 なので4種類使用しました。

pic4.jpg
二つのパーツを溶接しました。複雑な形になる と溶接が必要になってきます。ここまで4コマで進 みましたが、実際には三日くらい掛かります。この続 きは作品をご覧になって下さい。どこかにこのかた ちがあります。

transformの軌跡 -松田亜希子-

Posted:2010年8月 8日 12:15

pic1.jpg
ヒントなるのは何も動物や草花ばかりではあり ませんが、やっぱり多くのヒントが隠されています。 どんな形にしたいかはまず、身の回りの様々な形を 頭の中で分解してパターンに使えるかを考えます。 この時にメモやスケッチは一切しません。四六時中 分解図が頭を支配しています。

pic2.jpg
進めるにあたって一番時間がかかるのは1番目 の過程の時です。分解図さえ出来てしまえば後は作 るのみ。まずはたくさんある布地からイメージに ぴったり合いそうな物を探します。いつも10メートル単 位から購入するので家には収まりきれない程の量 です。それでも無い場合が殆どなのでそういう場合 は問屋さんへ。

pic3.jpg

私は特別に難しいパターン以外は下紙をつくり ません。直接布に印をしたら、直ぐに縫い始めます。 頭の中の分解図から完成図までがクッキリあるうち にパッパかチョキチョキして、相棒にヌイヌイしても らいます。古い相棒ですが、気の合う最高の伴侶で す。

pic4.jpg

私の仕事は作るだけではありません。ある程度 の完成が見え始めた頃にはパフォーマンスの準備 を。写真は一部ですが、他には音楽の構成、小物の 充実など.............
本番が終わるまで、仕事と緊張がおさまりませ ん。本当に胃がキリキリします。

黒猫の海馬の軌跡 -藤田芽衣-

Posted:2010年8月 8日 11:56

pic1.jpg

1998 年5月、きみがうまれた日。

pic2.jpg

10年11ヶ月、きみとすごした日々。

pic3.jpg

2009年4月15日、きみが旅立った日。

pic4.jpg

それでも時は廻り続ける。



Sea Dreamの軌跡 -藤田絵夢-

Posted:2010年8月 8日 11:50

pic1.jpg
土台となる素材は、身の回りにあるものを活用 します。ベースがしっかりした強度と形であれば、作 品としての完成度もそれだけ高くなります。今回は、 竹で編んだ乾物かごと、傘の骨を活用しました。

pic2.jpg
メリーゴーランドのテントの芯となる部分は、鉄 とはんだを使用して作りました。

pic3.jpg

テント部分が載ったときの、重さなどを考えな がら、和紙を芯の部分に貼り付けていきます。これ らの和紙は、手すきなので、一枚一枚色合いが微妙 に違います。少しずつ、少しずつ、切った和紙を貼り 付けていきます。

pic4.jpg
電飾を仕込んだテント部分を載せました。ここ から、花を盛り付けていきます。さて、どんな作品に 仕 上 が る で し ょ う か ・・・・・ !


制作にあたり一番意識したのは「Period」がテ レビアニメ、「鋼の錬金術師」(以下ハガレン)の主 題歌という点。詩の内容はハガレンを連想させるも のであり、CHEMISTRYが2人のユニットであるこ となど、歌手、楽曲、タイアップの間に共通項がいく つもある。その共通項の化学反応が目標。

pic2.jpg

キーワード「: Period(決着)」「旅」「対」「絆」 「 業 」「 ( 自 己 ) 犠 牲 」「 神 へ の 挑 戦 ( = 錬 金 術 ) 」「 未 来 への挑戦」「メタモルフォーゼ」CHEMISTRYとハガ レンの共通項から抽出したこれらのキーワードを具
象、抽象織り交ぜたさまざまなアニメーション化し、 音楽とシンクロさせた。

pic3.jpg
ウロボロス「尾を貪り食うモノ( 蛇 )」を意味する ギ リ シ ャ 語 。 ヘ ビ は 、「 死 と 再 生 」「 不 老 不 死 」 な ど の 象徴。さらに、そのヘビが尾を食べ円になった状態 から、始まりも終わりも無い完全なものを意味する。 さらに、循環性、永続性、始原性、無限性、完全性な ど。錬金術にも関連の深いシンボル。

pic4.jpg
赤と黒と白 錬金術で黒は富や財産を表し、白 は不老不死の永遠、赤は神との合一を意味します。 PVのラストのシーンでは、ケミストリーのバックに、 この三色を中心にした構成を行っています。



Rosa ed azzuroの軌跡 -名古屋剛志-

Posted:2010年8月 6日 13:57

pic1.jpg
新しい歩みのために、気に入ったページを読む ことから始めました。ここから物語の続きとなるイ メージが喚起されていきます。作品では、あおいが 順正からもらった手紙を夜中にキッチンで読み返す シーンを描いています。学生時代の記憶が少しずつ 鮮明になっていく様を描くことにしました。

pic2.jpg
作品の実物を前にして、具体的にどんな情報を 盛り込むか考えます。6年前に筆を置いた時は、風 化していく彼らの思い出として描きました。今回は、 それを再び記憶が蘇らせます。情報が鮮明になりゆ く姿に思いを巡らせました。

pic3.jpg
漠然とした海だった場所にコンパスを描きます。 地図の中で方角を示すことで、記憶の旅が未来に繋 がっていくように思えたからです。セピア調の記憶 の世界に色味を入れることで、少し時が進むような イメージを与えてみました。

pic4.jpg
コンパスを中心にラインを引き始めたところで す。他に未来の約束の地とされる場所は、当初の黒 い書体から朱いものへと塗り直し、目印に星を描き 入れました。彼らの再会がより近づいた気がします が、物語は長い時の流れの中、これからも未来に続 いていきます。

ある日の軌跡 -鶴田学-

Posted:2010年8月 6日 12:34

pic1.jpg
イメージをデッサンする。

pic2.jpg
原形をつくる。

pic3.jpg
原形に石膏をコーティングし、石膏型をつくる。

pic4.jpg
型の内側に厚み1cm程度の土を肉づけし、そ れぞれのパーツを貼り合わせ、型をはずす。

Orbの軌跡 -高山穣-

Posted:2010年8月 6日 12:28

pic1.jpg
本作品は装飾的文様の構成要素として、CGに おける形状表現技法の一種であるメタボールを用 いている。メタボールとは空間上に定義された複数 の電荷における等電荷領域を共通面と見なして閉 曲面を描画するもので、図にあるように球体同士が 滑らかに融合するような形状が得られるものであ る。

pic2.jpg
本作品ではメタボールを二次元で用いており、 その際、独自に考案した逐次閾値判定というアルゴ リズムを用いている。これにより従来とは異なる複 雑な図形が描画できる。また、メタボールの濃度分 布は球や円だけでなく、様々な形状が利用可能で ある。実際に本作品では正多角形の濃度分布を使 用している。

pic3.jpg
前述した二次元メタボールは、実際には二次曲 面(球面)上における文様として描画される。そのた め、二次元直交座標系で得られた文様を球座標系 に変換している。その際、メタボールの濃度情報に 応じて擬似的なレリーフ調の効果を計算して与えて おり、それにより精緻な装飾的文様を表現している。

pic4.jpg
総合的なレンダリング(描画)はレイトレーシン グ(光線追跡法)という比較的実装の容易なアルゴ リズムを用いている。その際、二次レイ以降を先に 描画し、その深度に応じて描画結果にガウスブラー を施したものを一次レイに読み込んでいる。それに より、すりガラス調の半透明効果を擬似的に得てい る。

.aliceの軌跡 -杉山治-

Posted:2010年8月 6日 11:29

pic1.jpg
まず、パソコンでドット絵を描きます。これが図 案になります。ここでの色はほぼアタリ状態です。 なんとなくつけておきます。レイヤーを見るとボツ になったのもちらほら確認できますね。。。※なぜア リスなのか、というのは"旅"に対して直感だけ、か な?

pic2.jpg
木製パネルに下地を作っていきます。ジェッソ とモデリングペーストを混ぜたものをローラーとペ インティングナイフで塗ってみました。

pic3.jpg
次に15mm間隔で22*22マスの線を描き、そ れを指標に彫刻刀でがんがん彫り進めます。あくま で指標なのでズレは気にしません。ズレや欠けがア ナログならではの面白みになるからです。ですがこ れは正直しんどい作業です。。

pic4.jpg
下地の準備ができたらあとは図案をもとに描 き進めるだけ。1マス1マス、描いていきます。この1 マス(1ドット)の集合したものが1つの作品になる のです。

cosmopolitan speciesの軌跡 -末宗美香子-

Posted:2010年8月 6日 03:36

pic1.jpg
昔の作品、好きなアーティストの作品等々。気に なって集めたものは壁に貼っておきます。頭の中に あるイメージとリンクしながら、作品の中に投影さ れているようです。

pic2.jpg
アキーラ。とても好ましい色が揃っている絵の 具です。自由さがどんどんひろがります。

pic3.jpg
使い込んだ筆の数々。実際はこの何倍も用意し てありますが、使うのはごく一部の筆達だけです。 身近にごろごろとあるだけで安心して制作していけ るおまじないのようなものかもしれません。

pic4.jpg
下描きはせずイメージを追いかけるように色を 入れていきます。思い描くイメージに近づいたり遠 のいたりしながら。




body-scape の軌跡 -島名毅-

Posted:2010年8月 6日 03:33

pic1.jpg
水粘土で原型を制作し、陶器にするための型を 制作します。写真は石膏を流しこむ前の状態です。

pic2.jpg
1で完成した石膏型にスリップ(陶器の粘土)を 流し込みます。石膏が水分を吸いとることで表面が 乾燥します。

pic3.jpg
MY電気窯です。効率的に作業を進めるために 3 段重ねにし焼いていきます。素焼き、水研ぎ、本焼 の工程を経てベースが完成します。

pic4.jpg
チャイナペイント(ガラスの絵の具)を丹念に一 層塗っては焼く作業を繰り返し、完成します。

pic1.jpg漆のネックレスにテクノロジーを取り入れ、新し い価値観の工芸品を制作します。まず、ネックレス に使用するパーツを漆で作成します。


全体感をどのようにするかを検討しています。 ベース部分には LED やボタン電池なども入るスペー スを確保しなければなりません。

pic4.jpg
ベース部分の照明がモチーフにどう影響するの か、パーツを組み合わせながら検討していきます。

Wallの軌跡 -河田聖友-

Posted:2010年8月 6日 03:27

pic4.jpg撮影は、一世帯の老夫婦などが2人ぐらいで暮 らす家を撮影しました。カメラは、正方形のフォマッ ト撮影できるローライというフィルムカメラで撮影 しました。旅の写真を現像してプリントを並べてた ら、この作品ができました。

夢幻旅行の軌跡 -大竹美佳-

Posted:2010年8月 6日 03:21

pic1.jpg材料は、発泡スチロール、粘土

pic2.jpg
道具はいたってシンプル

pic3.jpg
粘土を付けたり、取ったりの毎日.

pic4.jpg
着色して完成です!

天空の街の軌跡 -青山健一-

Posted:2010年8月 6日 01:37

pic1.jpg
取材・資料のバラバラな素材をもとに再構築し、 下図を完璧に仕上げる。ここがスタートでもあり、 もっとも大切なところです。これで作品が決まると 思います。

pic2.jpg
パネルにキャンバスを張る。完成をイメージし下 地を大きく塗る。初めに大胆に色をおいた方がイ メージしやすいため迷わず色をおく。乾いたら下図 をトレースする。細かいため、かなりの時間を費やし ますが丁寧に進める。トレースができたらベースと なる空の色と雲を描いていく。

pic3.jpg
具体的に描いていく。離れて色の配色バランス を見ながら塗っていきます。このとき光の方向性も 意識して描きます。ひたすら描きます

pic4.jpg
これで完成でも良いかもしれませんが、絵に質 感を持たせたいため勿体ないがヤスリで表面を全 て削る。そして描く、また削るの繰り返しで質感と密 度をだしていき現作品につながっていきます。

航海日誌8- ebc

Posted:2010年8月 5日 00:35

今回ebcの見どころはワークショップはもちろんのこと

展示ディレクションにも力を入れています。

 

赤レンガ倉庫から少し離れた場所にある象の鼻カフェ。

そちらのカフェ壁面にebcが華やかな演出を施します。 44994966.jpg

 

44994985.jpg

 

44994975.jpg


pic1.jpg

下地材のサフェーサーを塗ったあとに、ベースカ ラーのブラックにメタリックを混ぜたものを塗った 状態。

pic2.jpg

次の色としてグリーンにメタリックを混ぜたも のを塗装するために、専用のスプレーガンに塗料を 注いでいる。

pic3.jpg

専用ブースにて塗装中。

pic4.jpg

ベースカラーのグリーン完成。その後コーティン グのためにクリアーを塗装。

こんにちは。
我々クリエイティブチームebcには、様々な才能とスキルを持つメンバーがいて、今回もチームで参加しています。今回のブログは、ebcテキスト担当橘が執筆しています。

***********************


アーティストはみんな優しい。
ついでに言うと、アーティストはみんな素直なんである。

 

さて、今日はとうとう搬入の日ですね。私はお手伝いできませんが、全てのことが順調にいくよう会社で祈っています。

 

ここ数日、参加アーティストはどなたもそうだと思いますが、ebcも追い込みでバタバタでした。そんなやること山積みの山のてっぺんが見えない状態なのにも関わらず、日曜日アトリエに顔を出しましたらば。

「やることを書き出してみたんですけど、これとこれとこれとこれ... 橘さんがやれそうなやつはこれのテキスト... とかがいいですよね?」

はっ、しまった(汗)! 

リーダーが遠慮がちなのは、私が単純作業が苦手だってブログに激しく書いちゃったからに違いない。後から来た上岡さんも言う。

「橘さん、単純作業苦手でしたよね。これ力いるし俺やりますから」

 

ひえーすみません(汗)過日のブログはちょっと脚色しました(その方が面白いと思ったんだもん) 単純作業は好きじゃないけど実はできるしそこそこ手先も器用なんですぅ。納豆も好きじゃないけど美肌にいいとか言われると実は買って食べちゃいますただ三個パックがどうしても一つ余るだけですぅ。ほとんど詐欺... 人を言いくるめ... 上手に説得するのも仕事のうちで、ついついやっちゃいました~ (そこまで真に受けられるとは思わず(笑))

 

てな訳で。

いちんちやりましたとも単純作業。

アルミシートをたくさんたくさん細い短冊に切ったり貼ったり削ったり。

(しつこいですけど(笑)何に使うかは会場でのお楽しみ!)

 

手を動かしながら珍しく仕事の愚痴など出ちゃったり。

「大丈夫どこにも聞こえてないから」とこまめさん。

「他の惑星の話だから気にしないで言っていいよ」と茂木さん。

 

みなさんどうもありがとう。

しみじみ、アーティストってみんな優しいなぁと思った夜。

 

やっぱり素直なアーティストたちのために次からブログはもっと正直に書くことにしよう

...(ウソ)

交差点-藤田芽衣-

Posted:2010年8月 3日 01:52

今回の作品は、先月21日に全国デビューしました
鳳凰-40-さんの楽曲である、
gehirn schwarzen katze ~黒猫の海馬~を拝借した
映像作品での出展となっております。

zaP2_G1533605W.jpg

鳳凰さんとは、初のコラボ作品です。
下手なことは勿論できないので、実力の至らなさ故世界観を崩してしまわないか不安&緊張しておりますが。。。
とても嬉しさに震えております!

やはり、ずっと好きだった作品を生み出している方が少しずつ前進してゆく姿を間近で感じると、
もの凄く励みになると同時に、強い刺激を受けます。

ぜひ、音楽とともに、作品の世界観を楽しんで頂ければさいわいです。

通過点 -藤田芽衣-

Posted:2010年8月 3日 01:40

気が付けば、搬入日当日になってしまいました。

初めてのことが多く、緊張しています。

今回は、映像作品で参加しますが、そもそも、展示で映像を作品として出展するのが初めてのことなのです。

また、今回の展示とワークショップに向けて、CMアニメーションを作らせて頂きました。
こちらはインターネット上で初めて公開した映像作品です。
音楽は、このアニメーション用に、池田璃宇さんに作曲して頂きました。

会場でも流して頂ける予定です。

早川貴泰 其の5  横浜に帰還

Posted:2010年8月 3日 00:51


横浜に戻りました


福岡に行っていたのは、
福岡県久留米市での展示の搬出のためでした

http://takahirohayakawa.com/archives/357




搬出した機材をそのまま赤煉瓦倉庫に搬入です

無事届く事を祈る




Decorative Orbs - 作品の元ネタ - 高山穣

Posted:2010年8月 2日 22:20

アメリカに住んでいた頃、日本にはないゴテゴテした装飾品が好きで
仕事が休みの時にはよくインテリア雑貨店を巡っていました。
その中でも特に、球面に装飾を施したボール(Orb)を集めていました。

orbs.jpg

大小、様々なものを集めて、日本へ帰る頃には50個ぐらいにはなったと思います。
なかなか見事な装飾なので、ここからインスピレーションを得て
数式とプログラミングのみでCG映像として表現したのが
今回のC-DEPOTで展示上映する作品「Orb」です。
完成したものはぜひ会場でご覧下さい。

お江戸入り-門田奈々-

Posted:2010年8月 2日 13:43

bf1cb4c6.jpg
nanaたちの旅支度(額装&梱包)が終わり、nanaたちは一足早くお江戸へ出発

私も旅の支度をします。
これからお江戸へ。

明日はいよいよ搬入です。

こちらでもだらだら綴っております

旅の準備 - 真壁友

Posted:2010年8月 2日 06:33

IMG_6521.jpg
完成した作品を分解して梱包。
横浜赤レンガ倉庫に宅配便で発送します。

みんな元気で会場で会おうね!!

航海日誌7- ebc

Posted:2010年8月 1日 23:25

おつかれさまです、ebc上岡です。

44695752.jpg

日々アトリエでは準備と作業に勤しんでおります、追われております。


そんな中、先日アトリエに届いたあるものを私は今日初めて目にしました。

そのあるものとは...

有限会社コスモテック様に発注した箔押し印刷カード!

44695793.jpg

いろんな色のカードが箱にどっさり。

コスモテック様ありがとう!

 

大変すばらしい出来ですので会期中この舟形カードにもご注目くださいね~。

下地完成 - 金丸悠児

Posted:2010年8月 1日 18:33

kanamaru_011.jpg

汚しを入れて、
長い道のりを経て下地が完成しました。
ここからが本番です。

※リアルタイムではありません

最強モード(眺望2) - 田部井勝

Posted:2010年8月 1日 13:57

たべいですワッショイ。制作も佳境になってまいりました。

『眺望 -横浜赤レンガ倉庫1号館から-』。
前回の現場テストからいくつかの改善点が見えて来ました。
なかでも当初からこだわっている望遠鏡について。
いちおう、前回アップした画像を載せますね。
tabei_tyobo_akarenga.jpg
これ、厳密には一眼レフカメラにつけるようなズームレンズとCCDカメラを組み合わせたものなんです。
このレンズでも作品クオリティーとしてはまずまずだったのですが、もっとよくしたいと考えてしまうのが心情。
そこで、↑↑↓↓←→←→BA

tabei_tyobo_renz.JPG
ずどーん(最強モード)

白っぽい四角い部分がCCDカメラで、ここは前回と変わってません。
その部分とレンズの比率から大きさの違いがわかるでしょうか。
長さは2倍。レンズの大きさは概ね4倍!
これ、航空ショーとかにいるカメラ小僧達がもってるクラスのじゃないか?

実際にはコナミコマンドを入力したのではなく(当たり前)、趣味でたくさんのレンズや望遠鏡をもっている山村氏に相談した所、「じゃぁ、これとかどうかな。」と手渡されたのがこちらです。
当日は、このレンズで挑む☆ミ

コラージュに描画 - 金丸悠児

Posted:2010年8月 1日 11:29

kanamaru_010.jpg

麻布に色々なものを描いていきます。こちらも無計画に。
楽しい雰囲気が出てきましたか?

航海日誌6- ebc

Posted:2010年8月 1日 08:58

さて今度はデカルコ・アニマルで用いる絵の具の話。


絵の具自体はなんとバニーコルアート株式会社様から協賛を頂き、ご提供頂けることになりました。

諸先輩方のご尽力とバニーコルアート株式会社様の恩恵によりデカルコ・アニマルで用いる絵の具

は賄われることになりました。

この場をお借りしてお礼申し上げます。


絵の具の用意はできました。

次に必要なのは絵の具を入れる容器です。


デカルコ・アニマルは絵の具の消費が結構激しかったりするので

絵の具の容器も一回考慮してみましょうということになりました。

ismfileget.jpg

それで最初リーダーが探してきたのがこれ。

これじゃあデカすぎるんだよなぁ~、とリーダー。


で、改めて検討し直した結果、世〇堂にいいのありました。それがこれ↓

44276157.jpg

大きさといい、ノズル口といいベストサイズ~。


絵の具を容器に詰め替えて。

44276170.jpg

完了!

なんとなくかわいらしくなりました。

航海日誌5- ebc

Posted:2010年8月 1日 08:47

カットした人工芝と塗装し終えたデカルコ用机を配置してみる。

大体こんな感じ。

44110209.jpg

 

航海日誌4- ebc

Posted:2010年8月 1日 00:07

人工芝カット完了。

通称"デカルコ島"
44111450.jpg

44111711.jpg
 

いや、目玉焼きか。